投資とは

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

資産を買うということは、言い換えれば、投資を行うということです。

スポンサーリンク

では、投資とは、本来どういったものなのでしょうか?
歴史を少し、紐解いてみましょう。

世界で初めて株式会社が設立されたのは、1602年に設立された、オランダ東インド会社です。
当時のヨーロッパは、まさに大航海時代、貿易がとても盛んに行われていました。

しかし、船を作ったり船員を雇うのには大変なお金がかかりますし、航海に出た船が荒波で沈没したり、海賊に襲われて積荷を奪われた場合には、大損害を被ります。

そこで、考え出されたのが、株式という制度です。

オランダ東インド株式会社は、出資者(投資家)からお金を集めました。
かわりに、オランダ東インド会社は、出資者(投資家)に対し株式を発行し、航海を無事に終えて儲かった場合には、利益を出資金に応じて配分することを、約束したのです。

「儲かった場合に利益を配分することを約束した証明書=株式」

だったのです。

出資者(投資家)は、東インド会社が儲かることを期待してお金を出します。(=投資)
その集まったお金を元手にして、オランダ東インド会社は、船を作ったり船員を雇ったり、航海に出たりします。

航海を無事に終えて儲かった場合には、出資金に応じて出資者(投資家)に、利益を配分します。
一方でもし万が一、船が荒波で沈没したり海賊に襲われて損害が発生した場合には、出資者は出資分のみを負担することになりました。

オランダ東インド会社の例から分かるとおり、本来の投資の意味とは、

1.会社(起業家)にお金を預けて、それを元手に商売をしてもらう。
2.会社(起業家)が儲かった場合は、預けたお金に応じて、利益の配分をもらう。
3.儲からなかった場合は、お金は戻ってこない。

という仕組みのことです。

この仕組みは、本当に良く出来ています。
出資者(投資家)も会社(起業家)も、双方に一定の責任がありますし、上手い具合にリスクとリターンが分散されています。

現在は投資の対象は、株式だけではありません。
株式・債券・為替・商品先物・不動産などの投資の対象があります。
すべての投資は、上記の仕組みの上に成り立っていると思います。

株式や債券は、企業への投資ですので分かりやすいですが、ほかの投資対象はどうでしょうか?

為替はその国の経済活動全体を表す指標ですし、通常、経済(商売)が強い国の通貨は、高くなっていきます。
商売が好調な国には、出資者(投資家)は、お金を出したがります。
今だったら、人民元が高くなってきている中国が良い例です。

商品先物の場合も、農産物や鉱工業材料の生産者にお金を出資(投資)していると考えることができるので、根本的な仕組みは同じです。

不動産への投資では、出資者(投資家)は家賃収入(儲け)から、利益の配分をもらうので、これもまた仕組みは同じですね。

投資で成功するためには、投資の仕組みおよび、投資対象に精通することが必要不可欠です。

ちなみに、ウィキペディアの投資というページは、分かりにくいです。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク