正規表現でのパターンマッチ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

Perlが得意とする正規表現も、Rubyは受け継いでいます。
RubyとPerlは、どうやらお互いに良いとこ取りしてるような感じです。
Perlで正規表現に慣れていれば、Rubyの正規表現も簡単だろうと思います。(私は正規表現苦手ですが。)

スポンサーリンク

puts /Ruby/ =~ "Hello, Ruby !"
puts /ruby/ =~ "Hello, Ruby !"
puts /ruby/i =~  "Hello, Ruby !"

実行結果。

7
nil
7

正規表現のパターンは・・・

/パターン/
/パターン/ =~ マッチング文字列

という風に書きます。
パターンマッチ演算子「=~」は、マッチングが成功したら、マッチングした部分の位置を返します。
先頭の文字の位置が0となります。
Hello, Ruby !では、/Ruby/の文字列の出現位置は7の位置となります。
また、「i」は大文字小文字を区別しないという意味です。
このあたりも、PerlかPHPで正規表現の経験があれば、簡単ですよね。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク