Rubyのヒアドキュメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

Rubyでもヒアドキュメントを書けます。
ヒアドキュメントとは、改行を含む長い文字列を作る場合に用いる記法です。
PerlやPHPなどでも、ウェブアプリケーションを作るときなどに重宝しますね。

スポンサーリンク

text << "終了記号"
  文字列
終了記号

以下、ヒアドキュメントの注意点。
<< "終了記号"、とダブルクオートで終了記号を書いたら、文字列が「"」(ダブルクオート)で囲まれた意味になります。
すなわち、式展開が行われます。
'(シングルクオート)で終了記号を書いたら、「'」(シングルクオート)で文字列が囲まれた意味になるので、式展開されません。
また、ヒアドキュメントの最後の部分に書く終了記号は、行頭(左寄せ)で書かなければならないので、インデントが若干崩れます。

3.times{|i|
    3.times{|j|
        # 「<< "EOB"」とスペースを空けたらエラー
        print <<"EOB"
#{i + 1}, #{j + 1}
#{i + 1} * #{j + 1} = #{(i + 1) * (j + 1)}
EOB
# EOBが行頭でなければエラー
    }
}

実行結果。

1, 1
1 * 1 = 1
1, 2
1 * 2 = 2
1, 3
1 * 3 = 3
2, 1
2 * 1 = 2
2, 2
2 * 2 = 4
2, 3
2 * 3 = 6
3, 1
3 * 1 = 3
3, 2
3 * 2 = 6
3, 3
3 * 3 = 9
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク