PythonをWindowsへインストール
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
これから、Pythonの勉強をしていくわけですが、まずはWindows環境へPythonをインストールします。
スポンサーリンク
Python Japan User’s Groupから、Pythonをダウンロードします。
ダウンロードのページから、以下のいずれかをダウンロードします。
・Python標準リリース
・日本語環境用インストーラ(Win32),Python 2.3.4ベース
Python標準リリースは、Python Programming Language — Official Websiteで配布されている標準のPythonと同じものです。
日本語環境用インストーラ(Win32),Python 2.3.4ベースは、日本語環境用Pythonを構築するインストーラであり、Python 2.3で、Shift-JISを使いたい場合に用います。
どちらでも好みでかまいませんが、参考までに、私はPython標準リリースから、「python-2.5.2.msi」をダウンロードして、インストールしました。
ダウンロードしたら、インストーラーを立ち上げ、Nextと進んでいくだけで、すぐにインストール完了です。
Pythonのインストールが完了すると、「スタートメニュー>Python」から「IDLE (Python GUI)」を起動できるようになります。
Pythonがユーザーに入力を求める、入力プロンプトである「>>>」の記号が表示されたら、インストールが上手く行った印です。
スポンサーリンク
>> 次の記事 : コマンドラインでのPython動作確認
- - 関連記事 -
- IDLE/IDEを使ってみる・デバッグ操作
- コマンドラインでのPython動作確認
スポンサーリンク