- # C言語/C++入門 > 関数と変数のスコープ
using文・using namespace
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
ここで、モジュールが2つあると仮定します。
testモジュール(名前空間:test)、resultモジュール(名前空間:result)という2つのモジュールがあるとします。
testモジュールには、「test::argument」という変数が定義されており、resultモジュールがこの変数を利用する場合・・・
スポンサーリンク
test::argument;
とresultモジュールのプログラム上に書くことで、通常通りのアクセスが可能です。
しかし、頻繁にこの変数にアクセスする場合は、using文を用いると楽になります。
using test::argument;
argument;
using文を利用して、testモジュールの変数argumentを読み込むことで、resultモジュールからも「argument;」と記述するだけで、アクセス可能となります。
また・・・
using namespace test;
と書くと、testモジュール中のすべての変数をインポートします。
いずれにしろ、using文を利用する場合は、変数名の衝突に十分に注意しなければなりません。
using文の使用は、必要最小限にしたほうが良いとの意見もあります。
スポンサーリンク
>> 次の記事 : 関数の定義
<< 前の記事 : 名前空間・namespace
- - 関連記事 -
- 再帰関数
- 関数の引数型/値呼び出し(値渡し)・参照呼出し(参照渡し)・配列
- インライン関数・inline
- デフォルト引数・定義された引数を使用しない関数
- 関数のオーバーロード
- 参照型の戻り値で関数定義・参照戻し
- 参照型の引数で関数定義
- const宣言の引数を持つ関数
- 引数のない関数(void)・voidの戻り値
- 関数の定義
- 名前空間・namespace
- 変数の記憶クラス
- グローバル変数とローカル変数
スポンサーリンク