- # プログラミング全般 > ウェブサイト制作・運営
SEOはじめの一歩
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
弱小事業者がウェブサイトでビジネスを行う場合、集客手段としてのSEO(検索エンジン対策)は多かれ少なかれ欠かせません。
ただし現在は、検索エンジンの機能が向上した結果、以前ほどテクニカルなことは通用せず、逆を言えば、現在のSEOは基本項目だけ押さえれば良いと言うことが出来るかもしれません。
検索エンジンユーザーにとっては、好ましい状況になってきているということですね。
基本のSEOを押さえた上で、有料広告なりSEMなどを手がければ良いでしょう。
外部被リンクを増やす努力や、キーワードアドバイスツールや各種アクセスアップサービスを使ったり・・・ってのは二の次、三の次で良いと思っています。
というか、内容を充実させずに最初からそれらを行ったとしても、徒労に終わる可能性が高い。
以下、私が考える現在のSEO基本項目。
1.シンプルで正しいHTML
tableタグをできるだけ使わないようにして、divタグ+CSSによるデザイン。
できれば、XMLの記述にのっとったXHTMLを採用すると良いでしょう。(私も完璧にはできてないですが。)
終了閉じタグを省略しないようにして、例えば<br>タグは<br />と記述するようにします。
ブログを使うことは、正しくシンプルなHTMLが自動で作成できるという点も有利だと思います。
HTMLの採点は、以下のサイトで可能です。
Another HTML-lint gateway
上記のHTML採点ツールは、かなり厳しい。
当ブログのトップページを採点したところ、14点でした・・・orz。
h1タグとかstrongタグとかも、今はもう気にしなくて良いと思う。
2.更新頻度
私の推測ではあるが(ただし可能性はかなり高いと思う。)、更新頻度が高ければ、上位表示に好影響を及ぼすように感じます。
MarkeZine:◎第5回 ページ更新頻度は検索順位に影響するのか?
ページの更新頻度はPageRankや検索順位の上昇に影響する? | Web担当者Forum
ページの更新頻度が高いとSEO的に有利になるのでしょうか? 有利になる、http://ruxu.boy.jp/blog/2006/08/post_46.html という人と あまり影響はない、http://web-tan.for.. – 人力検索はてな
更新の手間を楽にするためにも、ブログというツールは最適です。
ネットショップを運営されている方は、ショップと同一ドメイン内に店長ブログを開設されることをおすすめします。
MTとかWordPressとかXoops、もしくはどこかのブログサービスで。
どこかのブログサービス使う場合は、ショップと同一ドメイン内にブログを設定したほうが良いと思います。
更新頻度は、おそらくドメイン単位で評価されていると思いますので。
3.内容のオリジナリティ
いくら更新頻度が高くても、ニュースソースのコピペなど、コンテンツが情報の二次利用のみでは、ほぼ意味がありません。
同様に、CSVやAPIを使ってただ単に情報を二次利用したコンテンツでは、どうページを量産しても上位表示は難しくなっています。
私も、かつてページ量産系サイトを作っていたけど(すいません・・)、軒並みアクセス数も売上も減少中です・・・orz
CSVやAPIを使う場合は、どうにか頭をひねらせて、面白くオリジナリティのあるサイトを構築する必要がありますね。
過去に似たような情報が既にある場合は、検索エンジンは低い評価を与えるのだろうと思います。
また、二次利用的な情報ページには、強くエイジングフィルタがかかるのかもしれません。
「オリジナリティの低いサイト=頑張っても上位表示できない」です。
4.Googleをターゲットに
検索エンジン各社は、Googleに追いつくことを目指しています。
私自身、Googleがもっとも優れた検索エンジンであり、より公平な検索結果を返していると思います。
なんというか、YST(Yahoo)とかは、検索結果が体制寄りのように思える。(大企業・大組織優遇?)
SEOを考える際には、Googleの表示結果を優先したほうが良いでしょう。
以上、最近のSEOについて、私が実感として感じていることです。
これには裏付けがあるのですが・・・
このブログ以外に、半年ほど前から(幸せな人生とかライフハックがテーマ)というブログサイトを運営してまして、そっちはひたすらコンテンツ(記事)を書いているだけです。
アクセスアップのための施策は、ほとんど何もしてないですけど、最近ではページビュー数2000/dayを越えるようになってきています。
こっそり運営しようと思ってたけど、友人とかに結構知られてるみたいで・・。
あと1年くらい続ければ、おそらく1万ページビュー/day越せそうな予感もするのですが気のせいかな。(笑い)
半年ほどエントリーを書き続けて思ったのですが、良質な(オリジナリティの高い)コンテンツを量産する(更新頻度を上げる)ことが、おそらく最大の検索エンジン対策になるのではないかと。
外部からの被リンクなどは、なにかしら書き続ければ勝手に増えるもんだと、気長に待ったほうが好結果を生むような気がします。
質と量を両立させるのは大変ですけど。
こっち()は、まだまだですが・・・(苦笑)、こっちの目下の目標は1000ページビュー/day、でもまだ全然記事数が足りませんね。
せめて200記事は書かないと。
- - 関連記事 -
- OpenPNEの拡張を行う場合、webapp_ext/ にファイルを置く
- OpenPNEのリクエスト変数とバリデーション処理
- OpenPNEのMVC・モデル、ビュー、コントローラーの関係
- OpnePNEの構造やフレームワークとか
- OpenPNEのconfigファイル(config.php)の設定
- 実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tipsのソースをダウンロード入手
- ソーシャルブックマークで注目されるためのまとめ
- preタグで文字を端っこで折り返す
- OpenPNEの新規登録時の処理
- t_form_block, t_form でのセッション情報付加
- Smarty(OpenPNE)のHTMLエスケープ出力