辞書(ディクショナリ)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

Pythonの辞書は、他言語で言うところのハッシュ(連想配列)のようなデータ型です。
キー(見出し語)と値(内容)がペアとなっているデータ構造を表します。

スポンサーリンク

辞書を作る際には、キーとペアを「:」(コロン)で区切ったものを一つの要素として、要素をカンマで区切り、両端を「{ }」(波括弧)で囲んで定義します。
辞書の値にアクセスするには、キーを用います。

>>> jisho = {'a' : 1, 'b' : 2, 'c' : 3, 'd' : 4, 'e' : 5}
>>> jisho
{'a': 1, 'c': 3, 'b': 2, 'e': 5, 'd': 4}
>>> jisho['c']
3
>>> jisho['c'] = 'change'
>>> jisho
{'a': 1, 'c': 'change', 'b': 2, 'e': 5, 'd': 4}
>>> del jisho['c']
>>> jisho
{'a': 1, 'b': 2, 'e': 5, 'd': 4}
>>> jisho['f'] = 20
>>> jisho
{'a': 1, 'b': 2, 'e': 5, 'd': 4, 'f': 20}

上記のように、辞書を定義し、操作できます。
辞書をそのまま出力すると、要素の並びが、定義時とは異なったもので返ってきますが、キーで辞書の値にアクセスしますから、大きな問題とはなりません。

辞書は、キーでアクセスしてやって、要素の値の変更、消去、追加などが可能です。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク