モジュールの使い方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

Rubyのライブラリには、クラスのほかモジュールもあります。
クラスは、データとその処理を一連に担いますが、モジュールはデータの処理のみをメインとした機能となります。
モジュールは、クラスと違って、インスタンス化できない、継承ができない、という点でクラスと異なります。

スポンサーリンク

RubyのMathモジュール(数値演算・数学に関するモジュール)を使ってみます。

puts Math::PI        # 円周率    モジュールの定数は「::」でアクセスする
puts Math::E        # 自然対数e
puts Math.sqrt(3)    # 3の平方根

実行結果。

3.14159265358979
2.71828182845905
1.73205080756888

モジュールのメソッドは、「モジュール名.メソッド名」で呼び出します。
また、モジュールの定数は、「モジュール名::定数」と呼び出します。

include Math
 
puts PI        # 円周率    モジュールの定数は「::」でアクセスする
puts E        # 自然対数e
puts sqrt(3)    # 3の平方根

と、モジュールを使う前にincludeしてやると、呼び出すときにモジュール名を付ける必要がありません。
ただ、どのモジュールのメソッドを呼び出してるのかが、分かりにくくはなりますね。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク