readとwrite・バッファを使用しないI/O
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
read (読み込み)
スポンサーリンク
バッファを使用しないI/Oにおける、ファイルの入力(読み込み)は、read構文を用います。
読み取りサイズ = read(ファイルディスクリプタ, バッファ, サイズ);
・読み取りサイズ
実際に読み取られたバイト数。
0が返ってきたらEOFを示し、負数はエラーの発生を示す。
・ファイルディスクリプタ
openしたファイルのファイルディスクリプタ。
・バッファ
ファイルから読み取ったデータを入れる場所へのポインタ。
・サイズ
読み取るデータのサイズ。
これはリクエストのサイズで、実際に読み取ったサイズが小さい場合がある。
write (書き込み)
出力(書き込み)は、以下の構文。
書き込みサイズ = write(ファイルディスクリプタ, バッファ, サイズ);
・書き込みサイズ
実際に書き込まれたバイト数。
負数はエラーを示す。
・ファイルディスクリプタ
openしたファイルのファイルディスクリプタ。
・バッファ
書き込むデータへのポインタ
・サイズ
書き込むデータのサイズ。
実際に書き込まれるサイズが、指定したサイズより小さくなる場合がある。
close (クローズ)
フラグ = close(ファイルディスクリプタ);
・フラグ
クローズが成功したら0、エラーの場合は負数となる。
・ファイルディスクリプタ
openファイルのファイルディスクリプタ。
スポンサーリンク
>> 次の記事 : CのI/Oライブラリ・ファイル読み取りと書き込み
<< 前の記事 : バッファを使用しないI/O
- - 関連記事 -
- std::printf・std::scanf/Cの出力・入力関数
- CのI/Oライブラリ・ファイル読み取りと書き込み
- バッファを使用しないI/O
- バイナリデータ・バイナリファイルのI/O
- ASCIIコードの実験
- 出力ファイル・オープンフラグ
- 変換ルーチン・I/O変換フラグ
- ファイルのデータを入力(読み込み)/iostream・fstream
スポンサーリンク