datetimeモジュール
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
datetimeモジュールは、ほとんどの言語で機能が提供されている、日付・時間に関するモジュールです。
早速使ってみます。
IDLEのシェルで、実行してみた結果です。
スポンサーリンク
>>> import datetime >>> datetime.date.today() datetime.date(2008, 6, 2) >>> datetime.date.today().isoformat() '2008-06-02' >>> date.today() Traceback (most recent call last): File "", line 1, in date.today() NameError: name 'date' is not defined >>>
一行目で、まずdatetimeモジュールをインポートしています。(import datetime)
datetime.date.today()は、「モジュール名.クラス名.メソッド名」という並びで、メソッドを呼び出しており、dateクラスのtoday()は、今日の日付を返すメソッドです。
「datetime.date.today().isoformat()」とtoday()のあとに、isoformat()メソッドを続けることで、読みやすい形式の年月日を返せます。
また最後に、モジュール名を省略して呼び出してみたところ、この場合、エラー文が生じています。
>>> from datetime import * >>> date.today() datetime.date(2008, 6, 2) >>> date.today().isoformat() '2008-06-02'
今度は、「from datetime import *」として、datetimeモジュールをインポートすると、モジュール名を省略したメソッドの呼び出しでも、結果をちゃんと得られています。
>>> import datetime >>> datetime.datetime.today().isoformat() '2008-06-02T00:56:40.406000'
今度は、datetimeモジュールのdatetimeクラスのtodayメソッドをフォーマットして呼び出しました。
年月日に加えて、時刻も返されています。
もう少し読みやすくするために、strftime()メソッドでフォーマットしてみます。
>>> datetime.datetime.today().strftime("%Y-%m-%d %H:%M:%S") '2008-06-02 00:59:40'
読みやすい年月日、時刻の表示となりました。
このあたりの日付のフォーマットの仕方は、どの言語でも共通のものですね。
スポンサーリンク
>> 次の記事 : mathモジュール
<< 前の記事 : Pythonモジュールの使い方
スポンサーリンク