男だと家事や買い物に時間がかかる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
今は連休中なんだけど、妻が妊娠中なので、休みの日も何かと雑用をこなすので精一杯で慌しい。
うちの奥さんは、新婚から妊娠するまでの1年半のほどの期間は、専業主婦をやっていた。
なので、家事や買い物なんかは、夜や休日は手伝ってましたけど、基本的に妻に任せっきりでした。
スポンサーリンク
そのつけが今来ちゃっている、反省。
たとえば、普段専業主婦の皆さんがやっている買物なんかでも、慣れていない男性がやると時間がかかるのだ。
どの店のどの棚に何が売っているか、という情報が正確に細かくは頭に入っていないため、店内をうろうろしてしまうことが多い。
荷物が重かったり、歩き疲れもあるだろうが、個人的にはこの店内でのウロウロ探し疲れが、けっこう買い出しでの疲労をためてしまうように感じている。
他にも、料理やご飯の用意、洗濯物入れや食器洗い、掃除など、たまった家事を休日にガーって片付けるので、あっという間に日が暮れる。
一つ一つの作業はそれほどではないのだが、作業の種類が多いのと慣れないのとで、意外と時間がかかってしまう。
妊婦さんでも元気なら、家事をこなせるだろうけど。
体調が悪かったり、つわりとかで動けない時も多いだろうし。
奥さんが妊娠中の世間のご主人方は、みなどうやってこなしているのだろう?
仕事もやらなきゃいけないのだが、困ったものだ。
行政とか公が提供している、子育てサービスなどを調べてみよう。
スポンサーリンク
>> 次の記事 : 連休の高速道路渋滞を解消できないかなあ
<< 前の記事 : 映画おくりびとを見た
- - 関連記事 -
- 陣痛開始〜出産の一部始終、家族が増えた記念日
- 妻の陣痛が開始したと思ったら前駆陣痛だった
- 初産は出産予定日より遅れる?
- 運転免許更新が出産時期に重なる場合は早めに更新できる
- 赤ちゃん33週目の妻の妊婦検診
- しゃっくり胎動を手で感じる
- 立ち会い出産のために母親学級(両親学級)に参加
- 妊娠線と正中線の違い、妊娠中の妻のお腹に正中線が出現
- 赤ちゃんの胎動が変化した、妻妊娠30週目
- お腹を蹴る赤ちゃん、妻妊娠28週目
- 妻のお腹の赤ちゃんの性別が判明、妊娠27週目
- 妻の妊娠25週目、赤ちゃんは730グラムに
- 新年会と初詣に行ってきた
- チャイルドシートCombiゼウスターンを購入した
- 大晦日なので今年一年を振り返る
- あっという間に年末の大掃除
- 妻のお腹の赤ちゃんの胎動が手のひらに伝わった
- 胎動はいつから?妻が妊娠17週目で初めての胎動を感じたそうだ
- 妻の妊娠5ヶ月目戌の日の安産祈願
- 祖父の誕生日だった
スポンサーリンク