Firefox3.5にアップロードして、表示がすごく速くなった
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
遅ればせながら、Firefox3からFirefox3.5へのアップデートを行いました。
念のために、インストール済みのアドオン、Greasemonkeyのユーザースクリプトだけ一覧リストを作った後で。
はてなを表示してみる
すげー速くなってるという噂はちらほら聞いてたのですが、ほんとに速いです、Firefox3.5。
ベンチマークとか取ったわけじゃないですけど、取らなくても明らかに分かるほど。
観測対象としては、Firefox3.0やIEで表示の重いサイトが良いと思いますが、私は、はてなのページを閲覧してみました。
はてな
はてなブックマーク
はてなブックマーク – 人気エントリー
RSSリーダー – はてなRSS
はてなのトップページは、表示に少々時間がかかりましたが、他のブックマークやRSSリーダーは、さくさく表示されるようになりました。
これは、本当に有難い。ブラウザの良し悪しで、これほど改善されるのか、と驚きました。
Firefoxのアドオン対応状況
Firefoxのアップデートとなると、アドオンの対応が気になるところです。
Microsoft .NET Framework Assistant というインストールした覚えのないアドオンが入っていましたが、Firefox3.5にアップデートしたら、3.5に未対応ということで無効になりました。
それ以外に入れているアドオンは、対応済みのようで正常動作しています。
入れてたアドオンとグリモンは以下。
■アドオン
0.2 JSONドキュメントをブラウザー内で表示します。
Firebug
Firefinder for Firebug
Firemacs【元から無効にしてた】
FireMobileSimulator
FireQuery
Google Date【元から無効にしてた】
Google Shortcuts【元から無効にしてた】
Greasemonkey
Hatena Bookmark
Java Quick Starter
Live HTTP headers
Microsoft .NET Framework Assistant【3.5未対応で無効になった】
NoScript【元から無効にしてた】
ShortcutKey2URL
SwitchProxy Tool【元から無効にしてた】
Tab Mix Plus
UrlParams
Web Developer【元から無効にしてた】
YesScript
YSlow
■Greasemonkey
Amazon Quick Affileate
Advanced Google keys
【無効】AutoPagerize
HateBrushup
他にも便利なアドオンがあったら、ぜひ教えてください。
次世代ブラウザ Firefox – 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
かつてない高速化を実現
Web 上での情報の流れはますます速くなっています。Firefox 3.5 では、あなたがこのスピードについて行けるように、基礎となるブラウザエンジンが強化されました。そのパフォーマンスは、Firefox 3 の 2 倍以上、Firefox 2 の 10 倍以上*。Web メール、フォトギャラリーから SNS サイトまで、あらゆる Web サイトや Web アプリケーションがサクサク快適に動作します。
- - 関連記事 -
- VimperatorをFirefoxに導入したら・・・感動
- シェルを最低限読み書きするためのまとめ
- Windows起動時にアンダーバーが左上点滅した時の対策
- プリンタ共有・Windows XP編
- ビデオカードの選び方 – 玄人志向 RH4550-LE512HD に決定
- マシンの確認 – 拡張スロット・ロープロファイル・電力容量など
- マルチディスプレイの実現方法は複数あるので方針を決める
- Windowsパソコンにデュアルディスプレイ導入
- Windows、ファイル名で検索するdirコマンド
- Windowsでgrepみたいなコマンド
- メモリ交換・1GBにスペックアップ
- メモリ増設を検討
- ファイル名でファイルを検索するWindowsコマンド
- Cygwinインストール手順・環境設定のまとめ
- Apacheのabでベンチマークテスト
- Inspiron2200に無線NIC(無線LANカード)を取り付けた
- パソコンお手入れとCPUファンのお掃除
- DMZ構築・プライベートアドレスを分離する
- スタートアップチェッカー(msconfigツール)