価格コムの安値情報で価格交渉

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

価格コムは、家電を中心にあらゆる生活消費財の価格を比較しているサイトです。

価格.com – 「買ってよかった」をすべてのひとに。

安いお店を探せるのが便利なのは当然なのですが、ユーザーのクチコミ情報をとても重宝します。

スポンサーリンク

私の買物経験上、予算範囲内であれば、価格の安さだけでなく、若干値段が高くても、ユーザー満足度やクチコミ情報を考慮したうえで製品を選んだほうが、賢いお買物になるように思えます。

最近、大きなお買物を2つしました。
一つは大型冷蔵庫で、もう一つは一眼レフデジタルカメラ。
まぁ、どちらも10万円以上の大きな買物であるので、慎重に選んだわけですが、けっこう対照的なお買物となりました。

私は、高いお買物をするときは、必ず価格コムで最安値価格帯と、ユーザー満足度を調査してから、家電量販店へお買物に出かけます。
実際、価格の高い電化製品・デジタル製品を買うときには、実物を確かめたいものであるし、保証もちゃんと付けたい。
しかしながら、世間の相場や評判は把握したいですから、価格コムはもってこいなわけです。

そして、多くの場合、購入目的の製品は家電店に行く前に決定しており、少なくとも候補が2〜3つに絞られている状態となる。

値切る・・・というと、抵抗のある方もいらっしゃるかもしれないですけど、私はけっこう価格交渉をするのが好きです。(3万円以上とか、高いお買物の場合だけですよ。)
できたら安く買いたいし、店員さんとしばらく話していると、向こうから割引の提示をしてくることもある。

その時に威力を発揮するのが、価格コムの最安値の価格情報。
事前に狙いの製品の最安値情報をプリントアウトしていくか、あるいは、モバイル版の価格コムで目的の製品のページを開きます。
そして、その価格情報を店員さんに見せて、「このくらいの価格で売ってる店もありますけど・・・」といった感じで切り出すと・・・、さらにもう一歩、割引してくれることが多いです。
また、こんなクチコミ情報があったんだけど・・・と製品について突っ込んで聞いてみると、その店員さんの製品に対する知識もすぐに見抜けます。

さすがに、ネットショップと実店舗のコスト差がありますので、価格コムの最安値店ほどまではいかないですが、それに近いところまで割引してくれるケースもあります。

付け加えると、この方法が特に有効なのは、安さを売りにしている家電量販店で最大手のY電機。
というか、このお店の店員さんは、こちらが言わずとも、どんどん割引価格を提示してきますので、値引き交渉するのが当たり前という感覚になりますね。
冷蔵庫は、この方法で価格コムの最安値店とほとんど同じくらいの価格(プラス2,000円)で、購入することができました。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク