中小企業等事業協同組合

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

このページでは、起業での事業形態の比較一覧について解説しています。
中小企業等事業協同組合とは、規模の小さい中小事業者(法人・個人を問わず)が、複数集まって互いに協力して、企業活動を展開するための事業組織の形態です。
主に力の弱い中小企業の経済的地位の向上を図るために、組織化されています。

スポンサーリンク

例えば、温泉旅館などでは、各々の温泉旅館が集まって事業協同組合を設立して、協同して観光開発や集客を行っているケースが多くみられます。

また、事業協同組合のうち、個人を対象としたものを企業組合と呼びます。

[ 中小企業等事業協同組合の種類 ]

1.事業協同組合(協業組合)
2.事業共同小組合(協業小組合/従業員5人以下)
3.火災共済協同組合
4.信用協同組合(信用組合)
5.協同組合連合会
6.企業組合

[ 中小企業等事業協同組合のメリット ]

1.公的制度融資が利用でき、また税制上の優遇措置が認められ、法人税率も軽減されています。
2.資本金の制限がなく、組合員は有限責任となります。
3.出資額の多寡に関係なく、議決権は一人一票であり、平等な制度です。
4.公益法人とは異なり、営利目的で活動を行え、解散の際には残余財産を組合員で分配可能です。
5.LLPと違って法人格を持ち、株式会社などに組織変更できます。

[ 中小企業等事業協同組合のデメリット ]

1.発起人の人数が4人以上必要である。
2.設立にあたり、監督官庁への設立認可申請が必要で、その認可に相当な時間がかかる。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク