事業形態の選び方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

前のページまで、起業での事業形態の比較一覧について解説してきましたが、2006年の新会社法などにより、新しく設立できる事業形態も増えています。

スポンサーリンク

起業する際に、どの事業形態を選べばよいか、という点も悩ましいものかもしれません。
私は2004年に有限会社という事業形態を選択して、会社を設立しましたが、現在は有限会社は新たに設立できなくなりました。
当時は、新会社法施行前でしたので、LLCなどは設立できませんでした。

では、私の経験も踏まえまして、どの事業形態を選べば良いかを考察してみます。
通常、ビジネスで営利目的の事業を行う場合、以下の事業形態が選択候補となります。

個人事業主
株式会社
合名会社
合資会社
LLC(合同会社)
LLP(有限責任事業組合)

以下の表の項目から、選択できる、または選択すべき事業形態を考えてみましょう。

設立に必要な最低人数(発起人) 設立・開業の簡単さ 責任 運営コスト 課税
個人事業主 1人 もっとも簡単 無限 もっとも低い 個人事業の事業所得として課税
株式会社 1人(取締役) 面倒くさい 有限 株主総会・取締役会・決算広告などが必要でコスト高 法人税
合名会社 1人(無限責任社員) 簡単 無限 低い 法人税
合資会社 2人(無限責任社員と有限責任社員各々1人) 簡単 無限または有限 低い 法人税
LLC(合同会社) 1人 比較的簡単 有限 低い 法人税
LLP(有限責任事業組合) 2人 簡単 有限 低い 構成員課税(パススルー課税)

1.資金

上の表には、資金の項目を設けていませんが、これは新会社法の施行により、資本金制度が廃止されたため、会社の設立においては資本金の準備など資金のハードルはなくなったためです。

2.設立に必要な最低人数(発起人の数)

1人での設立であれば、選択できるのは、個人事業主・株式会社・LLC(合同会社)となります。
合資会社、LLPの場合は、最低でも2名の発起人が必要です。

3.設立・開業の簡単さ

株式会社以外は、比較的簡単に設立・開業できます。
株式会社は、設立の際に公証人による定款の認証が必要になるので、設立が若干面倒くさいです。
個人事業主であれば、税務署への届出だけですので、もっとも簡単に開業できます。

4.責任

有限責任か無限責任かという点は、表の通りです。

5.運営コスト

株式会社の場合、株主総会や取締役会の開催が必須であり、また決算広告も必要ですので、運営上の事務コストは高くなります。

6.課税

注目すべきは、LLPの構成員課税(パススルー課税)です。
これは、LLPに利益が出た場合、LLP自体には課税されず、構成員への利益分配に課税されるという制度です。

[ まとめ ]

上記の検討から、私が、今から新規に会社を設立して起業するのであれば、株式会社またはLLC(合同会社)を選択すると思います。
会社を拡大していく意思がある場合は、設立・運営において手間・コストはかかりますが、株式会社のほうが良いでしょう。

逆に、一人会社としての運営を続けていくのであれば、LLC(合同会社)の選択も良いものだと思います。
LLC(合同会社)は、検討する価値が十分にある事業形態であると思います。
できれば、パススルー課税制度が、日本でも認められていれば、なお良かったのですけど・・・。

もちろん、設立の手間をかけたくなければ、個人事業主でもOKです。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク