健康保険料の支出 – 健康保険と国民健康保険の比較
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
人生の大きな支出8つについて考察しているページです。
前のページまでで、健康保険の保険料の支出、および国民健康保険の保険料の支出について試算してみました。
それぞれの条件と試算結果は、以下の通りです。
■お勤めの人の健康保険料の支出(現役時代の総支出)
[ 前提 ]
・平均年収: 600万円
・家族: 専業主婦の奥さん、子供いない
・勤続年数: 35年(25歳〜60歳)
・健康保険の保険料率: 8.2%
・被保険者負担分の保険料率: 4.1%
・介護保険の保険料率: 1.23%
・被保険者負担分の保険料率: 0.615%
・1年当たり
600万円×4.1% = 246,000円
・一生涯(25歳〜60歳の35年間)
246,000円×35年間 = 8,610,000円
・介護保険の保険料(40歳〜60歳の20年間)
600万円×0.615%×20年間 = 738,000円
・合計
8,610,000円+738,000円 = 9,348,000円
■自営業の人の国民健康保険料の支出(現役時代の総支出)
[ 前提 ]
・平均所得(収入−必要経費): 600万円
・家族: 専業主婦の奥さん(同い年)、子供いない
・勤務年数: 35年(25歳〜60歳)
・所得割の保険料率: 10%
・均等割額: 33,450円
・平等割額: 25,800円
・国民健康保険料の年間限度額: 56万円
・介護保険の所得割保険料率: 2.4%
・介護保険の均等割額: 7,400円
・介護保険の平等割額: 6,400円
・介護保険料の限度額: 9万円
・1年当たり
(600万円−33万円)×10%+(33,450円×2名)+25,800円
=567,000円+66,900円+25,800円
=659,700円
この計算結果は、国民健康保険料の年間限度額:56万円を超えていますので、年間の保険料は、56万円となります。
56万円/1年間の国民健康保険料
・一生涯(25歳〜60歳の35年間)
56万円×35年間 = 1960万円
・介護保険の保険料(40歳〜60歳の20年間)
(600万円−33万円)×2.4%+(7,400円×2名)+6,400円
=136,080円+14,800円+6,400円
=157,280円
この計算結果は、介護保険料の年間限度額:9万円を超えていますので、年間の介護保険料額は、9万円となります。
9万円×35年 = 315万円
・合計
1960万円+315万円 = 2275万円
お勤めの人と自営業の人で、平均年収(自営業の人は平均所得)600万円の場合を比べてみると・・・
お勤めの人の健康保険料の総支出: 9,348,000円
自営業の人の国民健康保険料の総支出: 22,750,000円
と、健康保険の保険料の生涯支出には大きな開き(2,43倍)ができます。
健康保険においても、サラリーマン・お勤めの方のほうが、制度が有利になっています。
健康保険においても、お勤めの人の場合、労使折半で企業が半分の保険料を負担してくれています。
この効果が年金保険料の労使折半と同様に大きいものとなっています。
年金や健康保険の制度を考察してみると、やはり日本はサラリーマンを厚遇した制度となっているようです。
しかし、自営業の人にも手立てが無いわけではありません。
一つの方法としては、ある程度売上や利益(所得)が増えたら、法人化して自分の会社から給料を受け取るという方法をとれば、通常の企業と同じような厚生年金・健康保険の制度が適用されます。
まぁ法人化については、一長一短で問題がないわけでもないのですが、法人設立に関しては、また別の項で考察してみたいと思います。
- - 関連記事 -
- 買い物レジ袋の有料化とマイバッグ(エコバッグ)
- 夏場の車で旅行は、クーラーボックスに冷凍ペットボトル持参がおすすめ
- OpenOffice.orgを積極活用する会津若松市の例で、Microsoft Office製品とコスト比較してみた
- ETCマイレージのサービス
- ETCカードの高速道路料金割引まとめ、ETC時間帯割引ってどうなってんの?
- 年内はナショナル(National)の製品が安く入手できるそうです
- 家電店で聞いた、安くなった液晶テレビの裏話(?)
- 冷蔵庫の選び方
- 価格コムの安値情報で価格交渉
- 消費と満足感
- OLさんの金銭感覚
- 個人が節約するための16の方法
- 節約した場合の人生の総支出額
- 生活費の節約
- 生命保険料の節約
- 子供の教育費の節約
- 家電家具の支出・費用を節約
- 自動車の費用・支出を節約
- 住宅費の節約
- 人生の大きな支出を節約する