ビジネス環境の変化に対応する難しさ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
このページでは、起業後の難しい点5つというテーマについて考察しています。
前のページ(アイデア捻出・新規事業立ち上げの難しさ)で、ビジネスにおける参入障壁について少し触れました。
一旦起業したら、ヒット商品を作り出すため、参入障壁の高いビジネスを作り出すためにも、新規事業を立ち上げることが必要不可欠である、と思います。
少なくとも、既存事業だけを継続していく場合であっても、その改良のためにアイデアを出し続けなければなりません。
ビジネスの環境というのは、どんどん変化していくものです。
その事業をスタートさせた時と、事業を取り巻く環境がずーっと同じであるということは、ありえません。
立ち上げた事業が上手く行くと、その成功がずっと続くような錯覚に陥ります。
でも実際は、お客様のニーズも、競合他社の数も、市場のトレンドも、必要とされるビジネススキルも、どんどん変化していきます。
私が事業のメインとしているウェブ業界では、5年前と比べると隔世の感があります。
ウェブ・IT業界は、ドッグイヤーとも言われ、ちょっと変化スピードがはやくて、極端ではあるかもしれませんが。
事業を継続していくためには、ビジネス環境の変化に上手に対応していかなければなりません。
そうでなければ、売上・利益を出し続け、事業を長期にわたって継続することが不可能になります。
ニッチ産業を見つけ早期参入を果たし、収益を拡大できたとしても、その事業の参入障壁が低ければ、後続の参入者がどんどん押し寄せてきます。
こうなると、価格競争に陥ったり、売上を他社とシェアする形になり、利益が減っていったりということが現実に起こります。
この現象を、ビジネス用語で、”コモディティ化”と言います。
事業がコモディティ化されてしまった時に、どうするか?
撤退するか、それともその事業を継続するか。
こういった判断もとても難しいものがあります。
より良いのは、コモディティ化されないように事業を行うことです。
平たく言えば、他人が簡単には真似できないような”参入障壁”を作るということです。
参入障壁となりえるものは、希少な技術・商品・サービス、ブランド力、ネットワーク外部性、顧客満足度・顧客のロイヤリティ、独占契約、価格力、スピードなどが挙げられます。
強力な参入障壁を作るのは、かなり難しいことでもありますが、中小・零細の事業者が生き残り続けるためには、この参入障壁を作ることが必要不可欠であると感じます。
ちょっとやそっとでは、コモディティ化されないビジネスを作り上げることが、もっとも経営の安定化につながる要素であると思います。
- - 関連記事 -
- ラーメン屋・一蘭の経営手法
- スルー力を鍛える、続けてれば鈍感になります
- 労働保険(雇用保険・労災保険)の申告と年度更新
- パソコンや書籍などを経費計上
- 節税対策のまとめ
- 自分が一番のユーザーになる商品・サービスを生み出す
- 時間とお金はトレードオフ
- 人件費の見えにくいコスト
- ロングテールからファンをつかむ生計
- 手に職をつける
- フリーランスが特に注意するべき3点
- 起業・独立するなら自己管理徹底が必須
- Only the Paranoid Surviveと楽観主義
- 今の時代に生まれたことに感謝
- 会社名義で賃貸不動産を借り、社宅扱いにする節税方法
- 若く早く大金持ちになりたいならば・・・
- 起業家に大切なこと
- 無料の税務・労務相談を活用
- 確定申告は日々の記帳で楽になる
- 事業形態の選び方