連鎖しない隣人はどうすればいいのか・・・

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

私が変えたいと思う、もしくは変えたかったと思ったのは、世の中というほど大それたものではないのですけど、それでも周囲の人を動かしたい、変えたいと思うことはままあります。
複数人で協同、分担して行う仕事の場合に、そんな風に思うことが多いです。

404 Blog Not Found:とっとと世の中を動かすたった1つの心がけ+3つの理由

それを見た隣人が自らを変え、それがさらに隣に連鎖する。

スポンサーリンク

たしかに自らが動き、変わり、その姿勢を見せることで、周りが動いたり変わったりしてくれることもあったのですが、それでも動かない人は動かないし、変わらない人もいた。
最初からあまり直接的に言うのは、人間関係の悪化につながる恐れもあると思い、そんなときは・・・
「指示を受ける前に、自分に出来ることを探して、主体的に動ける人ほど貴重ですよね。」
「期日を守りタスクを終わらせるのは最低限で、それ以上の成果を見せてこそ大きく評価されるんじゃないでしょうか。」
などと、食事やお酒の席などで、仕事観をテーマとする話題の時に、相手にそれとなく遠まわしに願望を伝えたりもするわけです。
しかしながら、それでもなお全く気付かない人や、その場では相槌を打ち積極的なことを話しつつも、行動が伴わない人もいました。

ゆるい繋がりであれば強くは言えないし、変えられない人なら関係を切る、と単純に片付く相手ばかりでもありません。
思うには、自分が動いたり変化したりする姿勢を見せるのは、人を動かす際の最重要項目ではあるけれど、必要最小限の条件ではなかろうか。
報酬や地位であったり、その仕事の社会への貢献度、周囲の評価であったり、やりがいそのものなど、人が動いたり変化するのには、様々な要因が影響するだろうから、無理な力技でない限り、かつ裁量を持つ立場の場合は、それらを活用したほうが良いと思う。

私の姿勢が悪かったり、言葉足らずな所もあったのだろうとは思いますが、それにしても、こういった変わりにくい周囲を変えるには一体どうすれば良いのだろう?
特に、対等な立場同士や、ゆるい繋がりで命令するわけにもいかない組織の場合などが悩ましい。
諦めたほうが早いのは分かりますけど、何か良い方法があればぜひ知りたいです。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク