住宅費の節約

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

このページでは、人生の大きな支出を節約するというテーマについて考察しています。

スポンサーリンク

住宅費は、人生における支出の中で、もっとも大きいものであると言われます。
ただし、それは普通の人と同じように、20年〜35年の長期の住宅ローンを組んで、一戸建てや分譲マンションを購入する場合の話です。
やり方によっては、簡単に言えばぜいたくを我慢すれば、住宅費は大幅に節約できます。

住宅費(30歳から80歳までの50年間)

賃貸マンション: 6320万円
分譲マンション: 6290万円
一戸建て: 5500万円

前述の支出シミュレーションでは、上記のような結果になっていますが、ここから節約する方法を考えてみます。

まず、私の友人で、実際に人生における住宅費を大幅に節約した人がいますので、その方の例を挙げてみます。
彼は、中古の一戸建て(3LDK)を約1000万円で現金払いで購入し、一生その家に住む予定だそうです。
人生における住宅費の支出を固定させ、月々の支出を抑えるためだと言っていましたが、贅沢心さえ我慢すれば、彼の戦略はとても賢いやり方です。

新築一戸建て購入の場合と、物件購入費・住宅ローン以外の条件は同じにして、比較してみます。
この場合・・・

[ 中古一戸建てを1000万円で購入した場合の一生涯(50年)での住宅費総支出 ]

・物件購入費:1000万円
・修繕費の合計: 10万円×50年=500万円
・保険料の合計: 4万円×50年=200万円
・固定資産税・都市計画税の合計: 10万円×50年=500万円

・総合計: 2200万円
・新築一戸建てとの差額: 3300万円

3000万円の新築一戸建てを、頭金500万円、住宅ローン2500万円(30年ローン・金利3%)で購入した場合、住宅ローン返済総額は3800万円となります。
つまり、「(500万+3800万)−1000万=3300万円」と、中古一戸建てを1000万円で購入することにより、一気に3300万円もの支出を節約できることになります。

これは、とてつもなく大きな節約です。
この節約方法を実践するのに唯一の生涯は、新しい家に住みたいという贅沢心だけです。
キャッシュで3000万円貯めるのはは結構難しいですが、1000万円であれば、30歳代のうちに頑張れば貯められるはずです。

また、賃貸マンションに住む場合でも、家賃の安い物件を選択するという手があります。
仮に、家賃6万円の賃貸マンションに住み続けるとすれば・・・

[ 家賃6万円の賃貸マンションの一生涯(50年)での費用総額 ]

・家賃の合計: 6万円×12ヶ月×50年=3600万円
・更新料の合計: 2万円×25=50万円
・保険料の合計: 2万円×25=50万円
・引越し代の合計: 4万円×5=20万円
・入居費用の合計: 40万円×5=200万円

・総合計: 3920万円
・家賃10万円の場合との差額: 2400万円

家賃10万円の場合、一生涯の支出は6320万円になりますから、その差は2400万円にも上ります。
ただし、家賃が6万円となると、私が住む地方の場合でも3LDK以上の物件はなかなか見つかりません。
子育てのことを考えると、家賃6万円の物件(2LDK以下)に住み続けるのは、ちょっと現実的ではないかもしれませんが、それでも2400万円も節約が可能であるという事実は見逃せません。

現実的には、最初の例で出した友人のように、中古で一戸建てを購入するのが、もっとも節約効果が大きく賢い方法だと思います。
ただし、友人も言っていましたが、物件を探すのには相当時間をかけたとの事です。
価格の安さだけでなく、中古であっても、一生住めるようなしっかりとした作りの一戸建てでなければなりません。

また、住宅購入においては中古のマンションという手も考えられますが、私は自分の居住用に購入するのであれば、一戸建てに分があると考えています。

マンションの場合、都心部では価値が上がることもありますが、地方では価格は下落する物件が多いのです。
要するに、転売が難しいということです。
そして、マンションの場合、土地部分は区分所有になりますので、土地の資産価値は、すずめの涙ほどしか残りません。
一戸建てであれば、建物部分の価値がたとえゼロになったとしても、土地の資産価値だけはずっと残ります。

以上が、マンションよりも一戸建てに分があると考える理由です。

例の友人のように、中古一戸建てをキャッシュで購入すれば、大幅な住宅費の節約に成功します。
今回のシミュレーションでは、その節約効果は3300万円ですから、これはとてつもない金額ですね。

住宅費の節約額: 3300万円

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク