早食いしない
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
食後に眠くならない食事法5つについて解説しているページです。
早食いしてしまうことも、食後に眠たくなってしまう原因の一つとなりえます。
また早食いは、食後に眠たくなるだけでなく、健康にもあまり良いものとは言えません。
満腹感は、脳内視床下部の満腹中枢という部分で感じとります。
満腹中枢は、人の摂食行動を調節する役割を担っている部分であり、血糖値の上昇などを感知して、摂食行動を停止させる機能を持ちます。
私達は食事をしているとおのずと「ああ、もうこれで十分」といった感じがでてきます。 これは、良く噛むことにより、満腹中枢が適度量を食べて時、に刺激を受け、もう十分と信号を大脳に発信するのからです。
秋だから知りたい!食欲コントロール術 -healthクリック
食事によって増えた血液中のブドウ糖量を感知する。このほか、セロトニン、レプチンなどの満腹物質や脂肪、たんぱく質の増加、十二指腸の変化も刺激となる。これら血液中の情報から、「エネルギー量は十分だ」とわかると、脳に「もう食べるな」と命令する。
食事をした後に満腹感の信号が、脳の満腹中枢に送られるためには、若干のタイムラグが存在します。
人は、食べてすぐに満腹感を感じるわけではありません。
食事開始後、血糖値がだんだんと上昇していき、脳がそれを感知するまで多少時間がかかります。
食事をはじめて、脳が満腹感を感じるまでには、通常20分程度の時間がかかると言われます。
この満腹感を感じるまでの20分の間は、どれだけの食事量であっても、満腹感を感じられないことになるので・・・慌てて食べたり、早食いをしますと、脳が満腹感を感じる前に、必要以上に食べてしまう可能性が生じるわけです。
食事はゆっくりよく噛んで、20分程度の時間をかけて摂るようにすると、必要以上に食べてしまうことを防げるでしょう。
また、よく噛んで食べることで、消化吸収もよくなります。
- - 関連記事 -
- ビールを3分間で速攻冷やす
- 鍋ダイエット
- はちみつ大根は風邪に効く
- 野菜・果物を長持ちさせる冷蔵庫への保存方法の分類リスト
- 目に良い食材10品
- ウイルス性胃腸炎にご注意を
- 朝の食事は消費エネルギーが大きいそうです
- 食生活には本当に気を遣ったほうがいい
- 水を飲むタイミングは朝一番がおすすめ
- ウーロン茶と紅茶で健康体に
- アメリカでもっとも健康に悪い食べ物20
- 結婚せず独身だと寿命が短くなる
- 朝食を食べると午前中の仕事がはかどる
- 小腹がすいたら果物を食べる
- お米の量を少なめにする
- 野菜中心の食事にする
- 食べ過ぎない
- 食後に眠くならない食事法5つ
- 水をたくさん飲む
- スナック菓子・お菓子を控える