教育の格差は
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
教育だけは、格差が広がってはいけないでしょう。
地位や年収なんてのはね・・・そりゃある程度の格差は仕方ないかもしれないけれど、チャンスの芽だけは皆に平等にあるようにしてほしい。
生まれたときから皆不平等ってのは分かっていますけど、教育は社会保障的な側面も持っていると思います。
戦争を戦ったご年配の世代には、本当に申し訳ないとは思うのですが、正直言って、人生が残り10年の人間よりも、10代20代のこれから才能が花開いていく世代に、お金を使ってくれるような政策を国に期待します。
ちょっと前のニュースなのですけど、その後どうなったのでしょうか。
asahi.com(朝日新聞社):国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 – 社会
財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。
財務省は、お金を出発点に考えるのでしょうけど、国立大学は文部科学省の管轄でしょう。
財務省の人には、文部科学省のページに、目を通してもらいたいですね。
国立大学等の法人化について-国立大学の法人化をめぐる10の疑問にお答えします!−文部科学省
国立大学の法人化をめぐる10の疑問にお答えします!-Q4 国立大学が法人化すると、授業料が大幅に上がってしまいませんか。−文部科学省このため、国が平成15年度の授業料の額を基準となる額(標準額)として定めた上で、各大学で授業料を定めることができるようにしています。
また、各大学が様々な工夫を凝らして学生に特別の教育サービスを提供したいなどの理由がある場合には、標準額を超えて授業料を定めることも可能ですが、その場合でも標準額の10パーセントまでという上限を定めており、大幅に上がることはありません。
平成15年の国立大学の授業料は52万円強なので、プラス10%である58万円ほどまでしか、国立大学の授業料は上げられないことになっているのでは?!
国立大学と私立大学の授業料等の推移 −文部科学省
学費、奨学金:大学受験パスナビ
国立でなければ、大学に行けない優秀な学生も一杯いるでしょう。
理系であれば、特に。
技術国日本を支えるのは、理系の人間です。
ざっくりと、「理系=技術者・専門職」、「文系=総合職・ゼネラリスト」と考えた場合、理系の職から文系の職へは移動が可能だろうけど、その逆はほぼ不可能です。
医療やバイオ、情報技術、金融工学(これは文系か?)などのスペシャリストを育てるためにも、理系教育に力入れるべきじゃないだろうか。
東大の学生は、東大卒の親をもつ割合が高いと聞くし、二世議員なんてのもいつまで立っても居なくならない。
行政も政治も、一般国民に目を向けて行って欲しい。
- - 関連記事 -
- 久しぶりの海外旅行で役立った10の適当な旅行英会話
- 写経のすすめ
- 知識の幅を広めるのも大事だと思う
- 集中力を高めるための基本中の基本
- 公共職業訓練の活用
- 結局、勉強するのは楽をしたいから
- 小さな知識の集積が大きな技術へとつながるのだろう
- 技術を学ぶタイミングを計る
- 学習医学を勉強に取り入れる
- 効率の良い暗記方法・テストを重視しよう
- 勉強をはじめるときのコツ
- 刺激を受けすぎないように自分のペースを守る
- インターネット独学の注意点
- 学習の高速道路
- 自分で自分を教育する
- ブログを書いてアウトプットする
- シナジー効果のある資格を取得
- 資格=仕事ができるではない
- 資格の先にある目標を明確に
- 資格と勉強と仕事