良書を繰り返し読む
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
このページでは、読書のコツ17というテーマについて考察しています。
スポンサーリンク
読書を続けていると、自分にとっての「気付き」が得られることがあります。
この気付きが得られる本は良書です。
自分にとっての有益な情報であったり、この事例に対してはこんな考え方・解決方法もあったのか、といった新しい知識の吸収ができる本が良書です。
読書をして、何度も読みたいと思える良書に出会えるのは、私の過去の経験上、5冊に1冊程度です。
なかなか、自分にとっての良書には出会えないものですから、効率の良い読書をして、ある程度の書籍の量を読みこなすことが大切です。
それと同時に、私は、良書と思えた本は、何回も繰り返し読むことが大事であると考えています。
私は、良いと思えた本は、繰り返し何回も読みます。
本は、何度も読めば読むほど、そこに書かれていることがよく理解できるようになります。
同じ本から、読み落としていた有益な情報を吸収したり、新たなひらめきにつながるアイデアを発見したりすることが、多々あります。
また、1回目の読書では理解できなかった事項が、2回目、3回目と読むうちに、理解できるようになることもあります。
著者の考え方や知識を理解できる瞬間の体験は、なにか目の前に、ぱーっと草原が広がるかのような感触です。
良書は、ボロボロになるまで何度でも読むべきだと思います。
スポンサーリンク
>> 次の記事 : 本の要約をノートにまとめる
<< 前の記事 : 気になる箇所には付箋紙を
- - 関連記事 -
- 最初は紙の本はなくらないと思ったが、もしかするとなくなるのかも
- Googleブック検索が凄すぎて、丸ごと一冊本が読めます
- 本を速く読むために心がけていること
- フォトリーディングに挫折した話
- 読書に新しいハックを採用・巻末ページに自分専用目次を作成
- 読書の魅力の一つは共感できると嬉しい点
- スラッシュドット・ジャパンの読書スレッド
- 面白い本、有益な本の見つけ方
- 読書により吸収される情報には3種類ある
- ロールモデル思考法で自分の”好き”を見つける
- 読書も継続は力なり
- 具体的な行動・実践方法は自分で決めるしかない
- 成功本や自己啓発本は、いずれ卒業する
- 精神論だけでなく行動例が書いてある本を読む
- 著者名が団体名の本には良書が少ない
- 買ったらすぐに読み始める
- 目のつく所に本を置く
- 一度に本を買うのは3冊まで
- 積読を避けるための3つのコツ
- 読書しすぎない
スポンサーリンク