食後に眠くならない食事法5つ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル関連のコンテンツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 |
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般

食事を摂った後、眠たくなるという経験は、皆さんあるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

これは、別に気のせいではなく、生物学的な理由からです。
ご飯を食べた後は、消化活動のために胃腸へと血流が回ります。
食べ物の消化のために、胃液の分泌が活発になり、胃での消化・腸での吸収の作業が行われます。
この胃腸の活発な活動のために、胃腸など消化器系の内蔵へと、大量の血液が送られるのです。
その結果、脳への血流量が減少し、脳の活動が低下します。
そして、眠たくなるというわけです。

※食事の後に眠くなる原因は、諸説あるようですので、上記記述を訂正削除しました。

関連情報が掲載してあるページへのリンクを掲載しておきます。
(リンク先情報の正誤に関しては各自でご判断お願いします。)

参考:
10分で頭スッキリ!昼寝をしよう(2) -healthクリック
FPN-仕事中の眠気を覚ます
眠気・だるさ対策
食後の睡魔 – 教えて!goo
食後に眠いのはなぜ?
食後の眠気/食後に眠くなる[漢方家族.com]
食後の睡魔と上手に付き合う方法(眠気の原因)〜日刊にしこり−埼玉版−

食事方法を工夫することで、この食後に眠くなる生理現象を、ある程度和らげることができます。

1.食べ過ぎない

お米も肉も、野菜も果物も、といっぺんになんでも食べ過ぎますと、非常に消化に時間がかかることになります。
胃腸への負担も大きくなり、健康面にも悪いです。

なので、一度に大量に食べ過ぎないようにし、腹八分を心がけます
よく噛んで食べて、消化が良くなるようにすることも大事です。

2.野菜中心の食事にする

野菜は、お肉類などのたんぱく質に比べて、消化が良いです。
野菜中心の食生活は、胃への負担もとても軽いです。
野菜をたくさん摂るために、私の家では、お味噌汁とサラダがほぼ毎日食卓に並びます。

3.お米の量を少なめにする

お米(ご飯)などの炭水化物と、肉・魚などのたんぱく質を同時に摂取すると、消化に時間がかかるようになると言われます。
私は、ご飯(お米)を茶碗の八分目にするようにしています。

4.小腹がすいたら果物を食べる

夜中に、がっつり食べると翌朝の胃もたれの原因になります。
夜遅くまで、居酒屋などで飲み食いして、翌朝胃がもたれる、胸やけがする、という経験は皆さんあるでしょう。
夜食はできるだけ控えると良いでしょう。

果物は、人間にとって、とても消化の良い食べ物です。
私は、夜中や食間にお腹がすいた場合、果物を食べるようにしています。
お腹を満たすと同時に、その後眠くなることもありません。

特に、りんごと梨がすきなんで、よく食べていますよ。
スナック菓子なんかをポリポリするよりも、よっぽど健康的です。

5.早食いしない

満腹感は、脳の満腹中枢で感じとります。
胃からの満腹感の信号が、脳の満腹中枢に送られるためには、タイムラグが存在します。
食事開始後、血糖値が上昇し、脳がそれを感知するまで多少時間がかかるのです。
食事をはじめて、脳が満腹感を感じるまでには、20分程度の時間がかかります。

慌てて食べたり、早食いをしますと、脳が満腹感を感じる前に、必要以上に食べてしまう可能性があるのです。
食事は、ゆっくり噛んで、20分程度の時間をかけて、摂るようにします。

私が、特に意識して行っているのは・・・

1.食べ過ぎない
2.野菜中心の食事にする
3.お米の量を少なめにする

です。
これらを心がけるだけでも、食後の眠気がずいぶんと和らげられます。

食後に眠くてたまらないという方は、ぜひ参考にされてみてください。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク