人間関係・対人関係を良好に築く12のコツ
お金 | 仕事 | 勉強 | プライベート | 健康 | 心
プログラミング関連のコンテンツ
C言語/C++入門 | Ruby入門 | Python入門 | プログラミング全般
人間関係は、常に良好に保っておきたいものですよね。
人とケンカしたり、人間関係でのトラブルが起こってしまうと、モチベーションが下がる原因にもなってしまいます。
仕事や勉強、家庭生活に支障をきたしてしまうかもしれません。
人間関係を良好に保つため、人付き合いを上手くするためのコツを考察してみます。
人に笑顔で接すると、多くの場合、相手も笑顔を返してくれるものです。
笑顔で元気よく挨拶することは、良い人間関係をつくるための基本中の基本です。
また、相手に失礼のないように、礼儀正しさを持って、人と接しなければなりません。
上から見下ろすようなものの言い方や、傲慢な態度では、人から良い印象を持ってはもらえません。
また、自分はいつも周りの人から支えられているんだ、と感謝の念を持つことで、人への接し方が柔らかく丁寧になると思います。
怒りや苛立ちなどの感情に支配された言動は、相手を傷つけてしまう場合があります。
また、相手も感情をぶつけてしまい、ケンカになってしまう可能性が高いでしょう。
高ぶる感情を抑えて、理性的な言動をとったほうが、相手も受け入れやすと思います。
人に対して、好き嫌いの感情をいちいち持っていは、まず自分が疲れます。
好き嫌いの判断が極端であると、人間関係のトラブルが多くなったり、孤立してしまったり、閉鎖的な極めて小さい人間関係しか築けなくなってしまいます。
人間ですから、人に対して好き嫌いの感情を持つことは、ある程度はやむを得ませんが、いろんな人がいるものだと余裕を持っているほうが、人間関係が楽になると思います。
どんな人とでも付き合える、ということも、精神的に大人になることの条件であると、私は考えています。
基本的に、欧米人などに比べると、日本人は内気で人見知りな性格だと言われます。
積極的に自分から声をかけることで、「あ、この人は話しやすい、話してくれる人だ。」という印象を、相手に持ってもらうことができます。
同時に、自分から声をかけることで、会話の主導権を握ることもでき、人との会話が楽になることあるでしょう。
人は、喜びや悲しみなど自分の感情を、ほかの人にも理解してもらいたいものです。
そして、一緒に喜んであげれば、相手はもっと喜びの感情が大きくなり、あなたに対して好印象を持つでしょう。
逆に、悲しみの感情も、それを聞いて理解してあげれば、その人の悲しみは和らぎます。
例えば、普段から面倒見の良い人に、あなたが何かを頼んだ場合、当然頼んだことをやってくれるものだと、期待を持つでしょう。
しかし、その期待が裏切られてしまうと、あなたは失望してしまい、その人に対しての印象も悪くなってしまうかもしれません。
人に対して、過剰な期待を持ちすぎると、裏切られた場合に、自分が失望してしまいます。
人に対しては、過剰な期待を持ちすぎないことです。
逆に、人から期待を持たれすぎると、自分が苦しくなってしまいます。
自分も相手も、ありのままの姿を見せ合って、人間関係をつくっていったほうが、長続きする人間関係となるでしょう。
人は他人と自分を比べたがる生き物です。
しかし、他人と自分を比較して、劣等感を感じたり、優越感を感じたりすることには、なんの価値もありませんし、なんの役にも立ちません。
「人は人、自分は自分」と、他人と比較することをやめて、自分の最大の敵は自分だ、と言い聞かせたほうが、充実した人生にもなり、人間関係も良くなるはずです。
何か過ち、失敗を犯した時、人が周囲の誰かのせいにしようとすることは、よくあることです。
しかし、よくよく考えてみると、過ちや失敗の原因は、自分にあることが多いのではないでしょうか。
なんでも人のせいにして責任をなすりつけようとすると、周囲の人は、気分が悪くなってしまいます。
何かに取り組む際は、その責任は、他人ではなく、自分にあるということを、強く意識しておくべきです。
そうすれば、失敗や過ちを犯しても、自分の非を認められるでしょう。
自分の非を素直に認められることも、精神的に大人になるための条件だと思います。
10.相手を否定しない
人は、否定されると、反発したくなる感情を持ちます。
否定された相手は、心を閉ざしたり、感情的になったり、拒絶したりするかもしれません。
お互いがお互いを否定していますと、人間関係が破綻してしまうかもしれません。
小さな欠点を真っ向から否定するのは、得策ではありません。
相手の長所も短所も認め、その人全体を見て肯定してあげたうえで、気になる点については、それとなく柔らかく言ってあげる。
そうすれば、良い人間関係を築けるものと思います。
11.去るものは追わない
人生と言う長い時間の中では、良い人間関係であったはずの人が、自分の前から去ってしまうこともあるでしょう。
その原因が、自分には分からず、落ち込み戸惑うこともあるかもしれません。
しかし、自分に非がないのであれば、必要以上に去った人のことを考えて、落ち込む必要はありません。
他人には他人の事情がある、修復できない人間関係もあるものだ、と割り切ることも、時には必要です。
孤独になることを恐れすぎるあまり、自分にとって居心地のあまり良くない人間関係に、依存している人もいるかもしれません。
しかし、人間関係というものは、自分の努力次第で、何度でも新しく築けるものです。
孤独に耐えることは、自己成長に必要なことでもあります。
一時的に孤独になったとしても、自分にとって満足のいく人間関係を構築すべく努力したほうが、より充実した人生につながると、私は考えています。
- - 関連記事 -
- 子育てで夫婦の関係がどう変わるか
- 世の女性、奥様方へお願いしたいこと
- ダメ出ししてくれる友人はありがたい存在ですよ
- 両親の結婚記念日でした
- 家庭・結婚生活を長く上手に続かせたい
- 異業種交流会のすすめ
- 人は人、自分は自分
- 子どもの道徳心を偏差値化って・・・
- 人生で一番大事なルールは何?
- パートナーとずっと仲良くするための3つの心がけ
- 明日はホワイトデー
- 孤独になることを恐れすぎない
- 去るものは追わない
- 相手を否定しない
- 責任転嫁しない、人のせいにしない
- 他人と自分を比較しない
- 期待を持ちすぎない、持たれすぎない
- 人の喜びや悲しみの感情を共有する
- 自分から声をかける
- いちいち好き嫌いの判断をしない